二日目は伊勢神宮に行きました。
京都から近鉄特急一本で2時間です。
江戸時代のころから、一生に一度はお伊勢参り、と言われています。
厄年の今年こそ行くしかないと思いました。

まずは外宮にお参り、衣食住の守り神、豊受大神がお祀りされています。
人がすくなくて、静かで神聖な雰囲気で素敵でした。
みなさん、熱心にお祈りされてました。
↓外宮です。巨木の森に覆われている、まさに神域です。


それからバスに30分ぐらい乗って、内宮へ。
日本で一番偉い神様、天照大神をお祀りしてます。
こっちは団体ツアーとかで、すごい人ごみでした。
↓内宮の側を流れる五十鈴川です。
 透明でとても綺麗な川です。


お参りの後は、江戸時代の街並みを再現した、おはらい横丁、おかげ横丁を散策。
こうゆうベタな観光地大好きで、3時間ぐらいいました。
名物伊勢うどん、豆腐ソフト、チーズ天、みたらし団子を食べました。
伊勢海老とか松坂牛とかも食べたかった。
そして、こんなタイミングで、赤福の製造日偽装が発覚して、お店閉まってました。
江戸時代から300年続く伝統なのに、冷凍でもいいから売ってくれ〜と思いました。


帰りは名古屋に出て、ういろうと味噌カツサンドを高島屋で買って旅は終了しました。


ってことで、ひさびさのひとり旅、時間を気にせず、ふらふらして、とても楽しかったです。
食べすぎで、胸が苦しくて、病気が悪化しました。